Q&A

ジルビスク®による治療について

ジルビスク®の副作用にはどのようなものがありますか?

ジルビスク®の臨床試験で、もっとも多く認められた副作用は注射部位反応でした。
ただし、副作用の発現状況には個人差がありますので、少しでも気になる症状があらわれたら、主治医の先生または看護師さん、薬剤師さんに連絡してください。

ジルビスク®を開始する前に髄膜炎菌のワクチン接種が必要なのはなぜですか?

ジルビスク®は免疫のはたらきを部分的に抑える薬なので、髄膜炎菌感染症への備えとして、ワクチン接種を受ける必要があります。治療を開始する前に、必ず髄膜炎菌のワクチンを接種してください。

患者安全性カードとは何ですか?

患者安全性カードはジルビスク®による治療中にご注意いただきたいことが記載されたカードです。また、緊急時に「ジルビスク®による治療中である」ことを、主治医の先生以外の医師、看護師さん、薬剤師さんなどにお知らせするためにも使います。常に携帯するようにしてください。

患者安全性カードを紛失してしまいました。新しいカードはもらえますか?

通院先の医療機関に紛失したことをお伝えいただき、新しいカードを受け取ってください。

治療にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか?

一緒に受ける治療や、患者さんの所得などによって異なりますが、治療にかかる費用の負担を軽減できるサポートがあります。詳しくは“My colorinG”『支援制度・サービス』をご覧ください。

重症筋無力症(MG)患者さんの手助けになりうるさまざまなサポートや、サポートに関する相談先などについてご紹介しています。主治医の先生や看護師さん、医療ソーシャルワーカーさんとも相談しながら、ご自身の負担を軽減できるサポートを確認してみてください.

お問い合わせ

Inquiry

お電話でのお問い合わせ

ユーシービーケアーズコンタクトセンター

0120-093-189

受付時間:9:00~17:30
(土日・祝日・会社休日を除く)

メールでのお問い合わせ