乾癬(かんせん)治療をあきらめない!私が、私を取り戻す チェンジ for チャレンジ|中部・近畿地方【UCBCares by 明日の乾癬】

それぞれの乾癬患者さんにさまざまな治療法があります
あなたに適した治療法がきっとある

山梨大学 医学部
皮膚科学講座 講師

岡本 崇先生

乾癬はさまざまな原因が絡み合って発症・悪化し、現時点ではまだ完治するのは難しい疾患です。しかし、2010年に生物学的製剤という新しい治療薬が登場してから、症状をコントロールすることが可能になってきました。生物学的製剤以外にも塗り薬、紫外線療法、内服薬など様々な治療法があります。
私たち医師は、患者さん個々の希望や境遇を考慮し、患者さんお一人お一人に適した治療法を提案したいと考えています。
他人の目に触れる「肌」のことなので、悩まれている患者さんも多くいらっしゃると思います。積極的に乾癬治療に取り組み、これまで諦めていたことが当たり前にできる、そんな日常を取り戻して欲しいと願っています。まずはお気軽に私達、皮膚科医師にご相談下さい。

患者さんの
「諦めない治療」
を応援します

名古屋市立大学 大学院医学研究科
加齢・環境皮膚科 教授

森田 明理先生

「乾癬だから」。そう思ってあきらめていることはありませんか?
乾癬はさまざまな原因で発症・悪化する治療が難しい疾患の一つです。しかし、既存の治療方法や新しい治療薬を組み合わせることにより、症状をコントロールすることが可能になってきました。今まで以上に疾患の認知度が高まり、理解が深まることで、乾癬患者さんが疾患を理由にあきらめることを少しでも減らしたいと思っています。
Change for Challengeまずは担当の先生に“今”何に悩み困っているのか、“これから”どうしたいのか伝えていきましょう。その勇気を出した一声に私たち医師は真摯に耳を傾けます。今まであきらめていた色々なことに“Challenge”してもらうために、自分に合った治療法を模索することを含め、乾癬や治療への向き合い方の‶Change“を応援します。

あきらめないで!乾癬治療と日常生活

日本生命病院
皮膚科 部長/乾癬センター長

東山 眞里先生

「乾癬は治らないかもしれない」とあきらめないでください。
長く付き合っていかなければならない病気ですが、必ずご自分に合う治療薬、治療方法が見つかります。適切な治療を行うことで、症状がコントロールでき、乾癬になる前と変わらない日常生活を目指すことができます。
ただ、乾癬治療を続けていく中で、うまくいかないことがでてくるかもしれません。
そのときに、どんな時に症状が改善するのか、逆に悪化するのか振り返ってみましょう。
生活習慣の改善や工夫で悪化要因を除くよう努力しましょう。継続が大切です。
できたことに対して「ここは頑張った」「できることはした」とご自身の努力を誉めてください。
また、病気や治療に対して思うことがあっても、それをうまく伝えられなければ、思うような医療が受けられないかもしれません。病気や治療に対しての疑問、悩んでいること、治療に対する希望など、ご自身の意見や気持ちをしっかりと伝えましょう。医師に伝えるのが難しい場合は、看護師さんなどの医療スタッフに伝えたり、ご家族に一緒に来てもらって、ご家族から伝えてもらうのもよいでしょう。
どうすれば乾癬をよくすることができるのかを、私達医療従事者と一緒に考えていきましょう。必ずご自分に合う治療薬、治療方法が見つかります。

「知ること」が乾癬治療への第一歩です

独立行政法人国立病院機構
京都医療センター
皮膚科診療科長

十一 英子先生

乾癬は40代に多くみられますが、幅広い年齢層で発症します。半数の人でかゆみがあり、十数%で関節炎も起こってきます。以前は、塗り薬と光線療法と限られた内服薬しかなく、「治療をあきらめています」と言われることもありました。しかし、乾癬の研究が進み、2010年から生物学的製剤という注射剤が使用できるようになり、その後次々と新薬が登場し、乾癬の治療は劇的に進歩しました。皮疹がほぼ出ない状態を維持することも可能になってきています。
また、高脂血症、高血圧、糖尿病、肥満、高尿酸血症などの合併が多く、皮膚だけの問題ではないと考えられるようになりました。検査をしたことがなければ一度検査を受けてください。治療の観点から言うと、喫煙と肥満は悪化因子です。ご自身で取り組めることとして、禁煙と適正体重を保つことは治療にプラスです。

乾癬生物学的製剤使用承認施設一覧

乾癬治療薬として認可された生物学的製剤を使用している 各都道府県の施設についてご案内しています。

SHARE

エクササイズをはじめるなら
「明日の乾癬」アプリが便利

App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう